1976(昭和51)年のメモ書きと更新履歴(私17歳-高校3年- 辰年)
1976(昭和51)年のメモ書きと更新履歴の最新の記事へ→高校3年生・・
高校3年生の10月にときに、酒田大火。
10月29日 - 酒田大火(山形県酒田市中心部)。焼失面積22.5ha・焼損棟数1,774棟・被災者3,300人。
10月29日 - 酒田大火(山形県酒田市中心部)。焼失面積22.5ha・焼損棟数1,774棟・被災者3,300人。
1月9日(金)、17歳になった
17歳になった。
4月1日(木)、高校3年生になった
高校3年生になった。
10月29日(金)、酒田大火

1976年(昭和51年)10月29日17時40分頃、酒田市中町2丁目にあった映画館「グリーンハウス」のボイラー室から出火。
すぐに観客20名は避難したが当日の酒田市は風が強く、またたく間に隣接していた木造ビルや木造家屋に燃え広がった。
火災は西よりの強風(元々酒田市周辺は、日本海から内陸部への風の通り道であり、出火時も風速12.2mの風が吹いていた)によって更に範囲が拡大していく。
また、その強風により大量の飛び火や火の粉が発生し、消火活動が思うように進まなかった。
翌日30日の午前3時には 新井田川まで迫ったものの、対岸からの直上放水と雨の影響で延焼を食い止め、午前5時に鎮火した。
10月29日 - 酒田大火(山形県酒田市中心部)。焼失面積22.5ha・焼損棟数1,774棟・被災者3,300人。
すぐに観客20名は避難したが当日の酒田市は風が強く、またたく間に隣接していた木造ビルや木造家屋に燃え広がった。
火災は西よりの強風(元々酒田市周辺は、日本海から内陸部への風の通り道であり、出火時も風速12.2mの風が吹いていた)によって更に範囲が拡大していく。
また、その強風により大量の飛び火や火の粉が発生し、消火活動が思うように進まなかった。
翌日30日の午前3時には 新井田川まで迫ったものの、対岸からの直上放水と雨の影響で延焼を食い止め、午前5時に鎮火した。
10月29日 - 酒田大火(山形県酒田市中心部)。焼失面積22.5ha・焼損棟数1,774棟・被災者3,300人。
10月30日(土)、酒田大火の状況を自転車で見に行く

幸田と一緒に、酒田大火の状況を自転車で見に行く。
←1976(昭和51)年のメモ書きと更新履歴の先頭へ戻る
Copyright (C) 2002-2019 「月の光」成田亨 All Rights Reserved.
お問合せはこちらのメールフォームからお願いします。※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。