室生寺の天神社 | 室生寺 | 室生龍穴神社 | 龍穴神社の奥宮 | 天岩戸神社
室生寺の天神社トップページ
「大日如来」を作り上げた「創造神」とは・・
天神社は、室生龍穴神社の奥宮の方角を向いているので、本来は室生龍穴神社の奥宮の遥拝所だったのだろう。
「天神社」と呼ばれていたことから推察すると、室生龍穴の高龗神は「天神」と認識されていたのかもしれない。
天の側の「高龗神」は、「太陽」になりたくて「大日如来」を作り上げたのだ。
生まれ変わりのなかで私も深く仏法に関わってきた自覚があるのだが、
「これは1,200年以上も高龗神(たかおかみのかみ)にイッパイ喰わされていたかもしれない」
ハハッ!
「天神社」と呼ばれていたことから推察すると、室生龍穴の高龗神は「天神」と認識されていたのかもしれない。
天の側の「高龗神」と地の側の「高龗神」がいる、そういうイメージがある。
室生寺を参拝してみた感想・・天の側の「高龗神」は、「太陽」になりたくて「大日如来」を作り上げたのだ。
神話が伝える「天照大神」と「大日如来」は全く別物である。
「天照大神」とは伊邪那岐命の左目から生まれた太陽神であるのに対して、「大日如来」は天の側の「高龗神」が「太陽」になりたて作り上げた「仮面」だ。生まれ変わりのなかで私も深く仏法に関わってきた自覚があるのだが、
「これは1,200年以上も高龗神(たかおかみのかみ)にイッパイ喰わされていたかもしれない」
ハハッ!
「大日如来」を作り上げた「創造主(高龗神)」を遥拝する宮がここの天神社である。
室生寺は世界的に見て、仏法の「奥の院」に相当するのだろう。拝殿

ご祭神
大黒天本殿

拝殿のなかから本殿を撮影

拝殿

拝殿の側にある軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)

軍荼利明王〜フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 より
軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)、または軍荼利夜叉明王(ぐんだりやしゃみょうおう)とも呼ばれる。密教において宝生如来の教輪転身とされ、様々な障碍を除くとされ、五大明王の一尊としては南方に配される。
胎蔵界曼荼羅においては、軍荼利明王として、金剛界曼荼羅においては、甘露軍荼利菩薩、金剛軍荼利菩薩、蓮華軍荼利菩薩がいる。
これを三部軍荼利と呼ぶが、軍荼利明王に該当するのは甘露軍荼利菩薩、サンスクリットでいうアムリタ・クンダリンである。
アムリタとは、不死の霊薬のこと、クンダリンは水瓶、あるいは、とぐろを巻いた蛇のこと。
軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)は、疫病をもたらす毘那夜迦天(インドのガネーシャ)を調伏すると密教では解釈されている。
チベットでは十忿怒尊のヴィグナーンタカとなり、象頭神(ガネーシャ)を踏む。
五大明王〜フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 より
不動明王が中心に位置し、東に降三世明王(ごうざんぜみょうおう)、南に軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)、西に大威徳明王、北に金剛夜叉明王を配する場合が多い。なお、この配置は真言宗に伝承される密教(東密)のものであり、天台宗に伝承される密教(台密)においては金剛夜叉明王の代わりに烏枢沙摩明王が五大明王の一尊として数えられる。
五大明王像は日本において盛んに造像されたが、中国でも若干の遺例を見ることができる。
日本では、密教が平安時代前期に隆盛したことから、五壇法の本尊として五大明王が祀られた。
日本における代表的な造像例としては、京都の東寺講堂に安置されている平安時代前半の像(国宝)が知られる。その造像は、講堂が創建された承和6年(839年)頃と推定されている。
室生寺の周辺地図

奈良県で高龗神(たかおかみのかみ)を祀る主要神社
天香久山の国常立神社 マピオン地図 |
奈良県橿原市南浦町326 天香久山の山頂に国常立神社と並んで右側に高龗神社が祀られている。 |
【国常立神社の御祭神】 国常立神(くにとこたちのかみ) 【高龗神社の御祭神】 高龗神(たかおかみのかみ) |
大和神社の摂社の 高龗神社 マピオン地図 |
奈良県天理市新泉町星山306 | 【御祭神】高龗神(たかおかみのかみ) |
大神神社の摂社の 貴船神社 マピオン地図 |
奈良県桜井市大字三輪字尾尻 | 【御祭神】高龗神(たかおかみのかみ) |
室生龍穴神社 マピオン地図 |
奈良県宇陀市室生区室生1297 | 【御祭神】高龗神(たかおかみのかみ) |
丹生川上神社上社 マピオン地図詳細 |
奈良県吉野郡川上村大字迫167 吉野川上流 平成12(2000)8月2日(水曜日)にも訪問している。 |
【御祭神】高龗大神(たかおかみ) 【相殿神】大山衹大神(おおやまずみ) 大雷大神(おおいかつち) |
丹生川上神社(中社) マピオン地図詳細図 |
奈良県吉野郡東吉野村大字小968 高見川流域 平成12(2000)8月2日(水曜日)にも訪問している。 |
【御祭神】罔象女神(みずはのめかみ) 【配 祀】伊邪奈岐神 伊邪奈美神 天照大神 大国主命 |
丹生川上神社下社 マピオン地図詳細図 |
奈良県吉野郡下市町大字長谷1-1 丹生川流域 |
【御祭神】闇龗神(くらおかみのかみ) |
Copyright (C) 2002-2009 「月の光」成田亨 All Rights Reserved.
お問合せはこちらのメールフォームからお願いします。※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。