木次町の斐伊神社【2】神社に掲載されている由緒書き|島根県

ゼンリンLogo
島根県雲南市木次町里方字宮崎463( いつもNAVIによる広域地図
 ⇒ 公式サイトはこちらです。

神社に掲載されている由緒書き

神社に掲載されている由緒書き

斐伊神社の由緒書き

 祭神

 須佐之男命・稲田比売命・伊都之尾羽張命
 (合殿)樋速夜比古神社(祭神:樋速夜比古命)

 由緒

 本社の創立は甚だ古く、第5代孝昭天皇5年(紀元前470年)にご分霊を元官幣大社氷川神社に移したと古史伝に記載している。
 出雲風土記の「樋社」で『延喜式』に「斐伊神社同社坐樋速夜比古神社」とある。
 天平時代に二社あったのを一社に併合したのであろう。
 他の一社は今の八本杉にあったと考えられる。
 「樋社」を斐伊神社と改称したのは、この郷の名が「樋」といったのを神亀3年民部省の口宣により「斐伊」と改めたことによる。
 延喜の制国幣小社に列せられ、清和天皇貞観13年11月10日神位従五位上を授けられた。
 本社は中世より宮崎大名神と称えられ、地方9カ村の崇敬厚く、明治初年までその総氏神としてあがめられた。
 明治4年5月郷社に列せられた。
 明治16年馬場替をし、明治40年5月日宮八幡宮・稲荷神社を本社境内に移転し、境内末社とした。
 昭和56年9月1日島根県神社庁特別神社に指定された。
 昭和63年8月25日社務所を改築した。

 境内神社

 日宮八幡宮 祭神:誉田別命・息長足姫命・足仲彦尊
 稲荷神社  祭神:宇迦魂神 他3柱
 火守神社  祭神:迦具土命