花窟神社(花の窟〜はなのいわや)【2】神社に掲載されている由緒書き|三重県

マピオン地図
三重県熊野市有馬町上地130
 ⇒ 公式サイトはこちらです。

神社に掲載されている由緒書き

神社に掲載されている由緒書き(550ピクセル)

花窟神社(花の窟〜はなのいわや)

ご祭神

ご祭神
 熊野市は、神話や伝説が豊富なところで、その代表的なものがここ「花の窟」である。
 『日本書紀』によると、皇室の祖先とされる女神天照大神の母神である伊弉冉尊は、火の神・軻遇突智(かぐつち)神を生んだとき、火傷を負って死に、この地に葬られた。尊の魂を祀るため、土地の人々は花が咲く季節に花を飾り、のぼりや幡旗(はた)を立て、笛太鼓を鳴らし、歌い踊って祭を行うとされている。このことから「花の窟」という名前がついた。
 熊野三山の中心である本宮大社は、主神が伊弉冉尊の子の家津御子(けつみこ)神であるため、今も花を飾って祭りが始まる。このことからもわかるように「花の窟」は熊野三山の根源ともされ、わが国の古代信仰の重要な意味を持った場所なのである。